この動画を見た社長さんの疑問を受けて浮かんだ疑問。
撤退イベント等を挟む場合、チャージ中の行動の処理はどうなるのか
動画ではFFTの仕様を突いた攻略をしています。
|【「仕様」とは】
|リオファネス城城内のウィーグラフ撤退イベントは、
|撤退条件達成後、最初に回ってきたユニットATの頭で起こる。
|ウィーが戦闘不能なら、次にラムザのCTが100を超えた時に、
|瀕死なら、次にラムザかウィーどちらかのCTが100を超えたときに、
|「く……、強くなったな……。」と言って撤退する。
|ラムザのCTは持ち越されるので、
|多くの場合ラムザが先手を取れることになる。
|アミノさん始め、多くのプレイヤーが活用している。
|動画ではラムザのATでイベントを発生させているようで、
|カウンター→ラムザATにてイベント発生→ラムザATで再開・メテオとやっている模様。
|実践する際にはウィーグラフのSpeed(PS版とPSP版で違う)に注意。
私(達)が着目したのは、カウンターで倒すことにより、
ラムザがイベント発生のための行動する必要がない、という点です。
逆に言えば、ラムザはイベント発生とは関係ない行動をとることができる。
ベリアス戦に向けた行動をとることもできるんじゃないか・・・?
例えば、
①バハムートを詠唱開始
②ウィーグラフの攻撃
③カウンターでウィーグラフを瀕死or戦闘不能に(要は撤退条件達成)
④イベント(ウィーグラフ撤退・ベリアス他登場)
⑤戦闘再開
⑥誰よりも早くバハムート発動
とかできちゃったらかっこよくない!?
ただしこれは、
③~⑤の間も詠唱の止まらないことが前提の話。
そしてそれを明らかにすると言うことは、
撤退イベント等を挟む場合のチャージ中の行動の処理を明らかにするのと同じ。
で、とりあえずいろいろ考えてまとめてみたのがこれ。
○撤退イベント等を挟む場合、チャージ中の行動の処理はどうなるのか
・特にリオファネス城城内
・最大の疑問:イベント発生と魔法発動の順番
・イベント>魔法となるはずの場合に、魔法を引き継ぐか
●チャージは継続するのか、解消されるのか
・チャージ時間は引き継ぐか
・ターゲットはどうなるか
・特にウィーグラフをターゲットにしていた場合
・魔法>イベントとなるはずの場合はどうなる
・予定通り発動するのか
・先送りされるのか(再開後即発動)
・中断するのか(途中で止まる)
・解消されるのか(途中で打ち切り)
・次の疑問:イベントの発生の仕方によって処理は変わるか
・イベントは魔法のATでも起こるのか
・ラムザのATにて発生した場合、チャージの解消は起こるのか
・水中にいる場合
・細かい疑問
・魔法じゃなくてチャージだったら?
・移動する場合といない場合で違う?
残念ながら今は時間がないので、またも検証は投げっぱ・・・
「俺がハッキリさせてやるぜ~」
って方がいたらぜひやってみてください。
声を掛けてくだされば惜しみなく協力します。
スポンサーサイト